大阪府門真市三ツ島3丁目14-11門真南駅前クリニック 1・2F
Google Mapでみる
予約検査診 土曜日は13:00まで 休診日:木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
静かに進行する骨の脆弱化
骨粗鬆症は、骨の密度と質が低下し、骨折リスクが高まる疾患です。高齢者だけでなく、中年層にも忍び寄る可能性がある厄介者なのです。
バランスの崩れと栄養不足
骨粗鬆症の主な原因は、骨形成と骨吸収のバランスの崩れです。加齢やホルモンの変化、特に閉経後の女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少が大きな要因となります。また、カルシウムやビタミンDの摂取不足、運動不足、喫煙、過度の飲酒なども骨の健康を脅かします。
静かに進行する骨の弱体化
骨粗鬆症の特徴的な症状には以下があります
早期発見と総合的アプローチ
診断は主にX線検査や骨密度測定(DXA法など)で行われます。治療の基本は以下の通りです
骨粗鬆症は予防が非常に重要です。以下の点に注意しましょう
骨粗鬆症は「静かな病気」と呼ばれるほど進行に気づきにくいものです。しかし、一度重度の骨折を起こすと、生活の質が大きく低下する可能性があります。早期発見・早期治療が、あなたの骨と健康的な生活を守る近道です。気になる症状がある場合や、リスクが高いと思われる方は、速やかに専門医の診察を受けることをおすすめします。